





ABOUT TREE BURIAL
見性院の樹木葬
見性院の樹木葬は、
境内の梅、桜、欅、金木犀、木蓮、銀杏、他
様々な樹木に囲まれ、西には本堂にお祀りするご本尊の阿弥陀如来様、
東には涅槃佛様(説法する姿のお釈迦様)に見守られるお寺の境内墓地です。
お墓は故人様の記念碑
ご家族の心のよりどころ
樹木葬墓地の特徴
個人で、ご夫婦で、先祖代々、友人、グループでも
- 遺骨を骨壺のまま2霊骨 納骨できます。
- 骨袋に移して6~7霊骨を納骨できます。
- 粉骨し骨袋に入れて10霊骨位まで
継承者なき場合でも、寺で永代に渡り供養致します。
第一樹木葬禅苑墓地 蓮華座
コンセプト 「 蓮池 」
墓地使用料: 1区画50万円~
見性院で最初に設立された樹木葬墓地です。販売区画も残り少なくなっています。価格は50 万円からで第一第二樹木葬墓地よりも割安になっています。
使用料は1区画の永代使用料で、お一人毎ではありません。
お一人様分の納骨供養の読経、標準字彫(初回)を含みます。
既に契約済の区画がありますので詳細は寺務所へ確認下さい。


第二樹木葬禅苑墓地 銀座
コンセプト 「 銀河 」
墓地使用料: 1区画70万円~
熊谷大仏涅槃堂前、一等地(大仏銀座)にこの度、第二樹木葬禅苑墓地を建立しました。100区画限定であるためお早めの申込みをお奨めします。形式は第一樹木葬禅苑墓地と同規格です。値段設定は若干割高になりますが、お値段以上の価値は充分にあると自負しております。
使用料は1区画の永代使用料で、お一人毎ではありません。
お一人様分の納骨供養の読経、標準字彫(初回)を含みます。
既に契約済の区画がありますので詳細は寺務所へ確認下さい。


第三樹木葬禅苑墓地 万座
コンセプト 「 海と温泉 」
墓地使用料: 1区画 70万円~
見性院では令和3年8月に新たに、樹木葬墓地として3番目となる第三樹木葬禅苑墓地を建立しました。100区画限定であるためお早めの申込みをお奨めします。
形式は第二樹木葬禅苑墓地と同規格で、さらに上質な材料を使用しています。値段設定は若干高額になりますが、お値段以上の価値は充分にあると自負しております。
使用料は1区画の永代使用料で、お一人毎ではありません。
お一人様分の納骨供養の読経、標準字彫(初回)を含みます。


第四樹木葬墓地 低価格墓地
令和4 年8 月に完成 New
墓地使用料: 1区画 25万円~
令和4年8月に完成しました。32区画あります。この樹木葬墓地は25万円から35万円と低価格となっていますので、お求めやすくなっています。
知人友人とお誘い合わせの上、同時購入もよいかと思います。夫婦墓、他人墓としての利用も最適です。


第五樹木葬墓地 玉座
永代供養付き 合祀墓地
墓地使用料: 合祀は3万円~
樹木葬(合祀)は、永代供養付きです。玉座とは天皇、国王の座る席です。
涅槃堂の裏手にありますが生垣に囲まれ、周囲は川が流れています。自然に還るいのちの永遠(とわ)の里といえるでしょう。


第六樹木葬墓地 女性専用墓地
令和4 年8 月に完成 New
墓地使用料: 1区画 25万円~
令和4年8月に完成しました。20区画あります。この樹木葬墓地は45万円から60万円です。女性専用になっています。
特に女性による墓友の会の利用につきましてもお勧めです。隣地は芝の庭園のためロケーションとしても最高の環境です。


墓誌板・台座・カロート
第一樹木葬墓地 | 第二樹木葬墓地 | 第三樹木葬墓地 | 第四樹木葬墓地 | 第五樹木葬墓地 | |
---|---|---|---|---|---|
墓誌板 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
寸法 | 黒御影石
242×242×22mm | 黒御影石
242×242×30mm | 本小松
242×242×30mm | 黒御影石
242×242×30mm | ニューインペ赤
242×242×30mm |
台座 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
寸法 | 白御影石 623 303×303×18mm | 白御影石 623 303×303×18mm | M1 303×303×18mm | 湖南623 303×303×18mm | 桃山 C663 303×303×18mm |
カロート (納骨場所) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
寸法 (内径) | 24×24 cm H=58 cm | 27×27 cm H=58 cm | 27×27 cm H= 56cm | 24×24 cm H=28 cm | 24×24 cm H=59 cm |
樹木葬禅苑墓地
第五墓地使用料:合祀は3万円からです。その他経費は寺務所に詳細をお問い合わせください。
- 使用料は1 区画の永代使用料で、お一人毎ではありません。
- お一人様分の納骨供養の読経、標準字彫(初回)を含みます。
- 既に契約済の区画がありますので詳細は寺務所へ確認下さい。
INFORMATION & BLOG
お知らせ・ブログ
寺名 | 万吉山 見性院(まんきちざん けんしょういん) |
---|---|
宗派 | 曹洞宗(そうとうしゅう) |
ご本尊 | 阿弥陀如来(あみだにょらい) |
開創 | 天正年間(1573~92) |
代表者 | 住職:橋本 英樹 |
所在地 | 〒360-0161 埼玉県熊谷市万吉797 |
連絡先 |
|
- テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、
- テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、
- テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、テキスト、
ご挨拶
見性院は天正年間(1573~92)に開創した、曹洞宗の寺院でございます。
緑豊かな熊谷市郊外の地、万吉(まげち)に在する当院境内では、春には梅や桜が咲き、夏は緑で溢れ、秋には銀杏が色づくといった溢れる自然があります。
見性院では、「みんなのお寺」として全ての人々に愛していただけることを基本理念に、2012年6月に「檀家制度」を廃止いたしました。
宗教・宗派・国籍を問わずに葬儀・法要を自由に執り行い、寄付・年会費・管理費を不要とし、また墓地の分譲も行う事といたしました。
特に、葬儀に関しては寺院内の本堂で行い、仏教の儀礼に則りながら喪主様の意向を取り入れた手作りで自由なかたちで催すことができます。
一般に「お坊様は上から目線」「坊主丸もうけ」などのご批判があったことは事実で、寺院といたしましては、これらのご批判を真摯に受け止め解消していく努力をしなければならないと考えます。
多くの寺院では昔からの考えを踏襲し、当院に賛同いただける寺院はまだ少数ですが、信念をもって行動してまいります。
見性院では葬儀や墓地に係わるもの全てを寺院行事と考え、慈悲と智慧の宗教である仏教を曹洞宗の枠を超えて広げてまいります。
葬儀・法事・墓地などの各仏事の事は、どなたでもお気軽にご相談ください。
見性院住職・橋本英樹




お問い合わせ
CONTACT
見性院の樹木葬ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらは「見性院の樹木葬」へのお問い合わせフォームとなっております。
お問い合わせ・ご質問などございましたら、下記の項目に入力し送信いただくか、または電話等でご連絡をお願いいたします。
- 048-536-1785(見性院寺務 365日受付 9時~16時30分)
- 〒360-0161 埼玉県熊谷市万吉797